こんにちは、Takaです。
今日は、個人的なNetflixでのおすすめ海外ドラマをご紹介したいと思います。
《俺的》海外ドラマおすすめ6選〜Netflix ver〜です笑

海外ドラマと言えば、英語の勉強で利用している人も多いと思います。実際に、海外ドラマを利用してリスニング力がかなり上がったという人もいますよね。
ただ個人的には、海外ドラマを「英語の教材として利用する」というのは、若干中上級者向けだと思っています。単語や文法を全然知らない段階だとただ聞き流すだけという感じになってしまうからです。もちろん初級者の段階でも、工夫しながら海外ドラマを英語の勉強に取り入れられれば、楽しみながら英語を勉強できると思います。
初心者の方で、海外ドラマで英語の勉強を試したいという方は、こちらの記事で若干勉強方法に触れていますので、よければ見てみてください。
それでは早速、《俺的》海外ドラマおすすめ6選〜Netflix ver〜をご紹介します。今回、ご紹介するのは、Netflixのオリジナルドラマだけではなく、Netflixで見ることのできるドラマを総合的に紹介します!
「13 Reasons Why」
こちらはNetflixのオリジナルドラマで、現在シーズン2まで配信されています。また、2019年にはシーズン3の配信されることがNetflixより発表されています。
物語は、高校生であるヒロインのHanna Bakerが自殺をしたあとの場面から始まります。Hannaの残したカセットテープには、生前にHannaが録音した、「13の自殺した理由」が残されており、そのカセットテープの内容を巡り物語が展開されていきます。
よくあるティーン向けのドラマというだけではなく、ストーリーはアメリカの若者が抱えている、いじめ・うつ・性被害・ドラッグ・家庭問題・LGBTQ問題などを非常に鮮明に描写しており、だいぶ衝撃的かつショッキングなシーンも多々あるため、色々と考えさせられるドラマです。
舞台は高校なので、割とカジュアルな日常英会話を多く聞くことができます。また、登場人物の英語も比較的クリアでわかりやすいため、リスニングの練習には非常に良い海外ドラマだと思います。
「Riverdale」
同じくNetflixのオリジナルドラマシリーズで、既にシーズン2まで配信されており、現在(2019年2月)、シーズン3の配信真っ只中です。
アメリカ内陸部の小さな町「Riverdale」で起こる様々な事件。その事件や、事件に伴い次々と出てくる謎や問題を、メインキャストである4人を含め、Riverdaleの高校生たちが解決していくドラマです。
個人的にはシーズン1とシーズン2の前半ぐらいまではとても面白かったのですが、シーズン2の後半からシーズン3にかけて若干、物語が迷子(?)になった感があると思っています。
英語に関しては、主要キャストが高校生の設定なので、会話シーンが多くでてくる点はおすすめです。ただ、ストーリーの後半はちょっとホラー??、犯罪??的な内容になってきて、難しい英語や聞きなれない表現が出てくることが多いかなぁって印象があります。
「Stranger Things」
上記2つの海外ドラマと同様、Netflixの人気オリジナルドラマシリーズ。こちらもシリーズ2まで現在完結しており、2019年、今年シーズン3が配信されるとNetflixより告知されています。
ジャンルとしては、SFホラーです。物語は主要キャストの一人、ウィルが近くの森で失踪、それとほぼ同時に、不思議な力をもった少女が現れるのが始まります。ウィルの家族、その友達、地元警察等、ウィルを探していく過程で、不可解な事象と遭遇したり、怪しい研究所にたどり着き、試行錯誤しながらもみんなでウィルを見つけ出すというストーリー。
主要キャストが小学生たちなので、英語のスピードが今回紹介している他のドラマと比べると、比較的ゆっくりめ(それでもネイティブなのでもちろん早いです。)なところがポイント。聞き取りやすいと思います。ただ、SFホラーというジャンルなので、会話が少なく、映像やアクション的なシーンが多いエピソードも結構あるので、そこは英語学習的には△と感じます。
「How I met your mother」
※若干ストーリーのネタバレがありますので、まだ本編を見ていない or 途中の人は要注意。
こちらはNetflixのオリジナルのシリーズではないですが、アメリカの有名なテレビドラマシリーズです。英語学習者はよく聞く「フレンズ」や「フルハウス」と同様のシットコムです。
主人公のTedが息子と娘に対して、「How I met your mother (どうやって君たちのお母さんと出会ったか)」を語っていくというテイで、話が進んでいきます。ただ、そのお母さん(Tedの奥さん)はシリーズのだいぶ後半にならないとでてきませんが笑。
主要キャスト5人があれやこれやとやっていく話がすごい面白いです。1話20分程度かつ、ほとんどが1話完結のストーリー。英語の勉強教材としても、割と手軽に取り組める海外ドラマだと思います。
「Gossip Girls」
はい、そうです。ゴシップガールです。私が日本で大学生をしていた頃に人気絶頂だった海外ドラマ。ニューヨークのセレブたちの生活を描写した日本でもかなり人気になったドラマだと思います。私もこのドラマを見て、ニューヨークに住むことを何度夢見たことか。
ストーリーの内容としては、簡単に言うと、スパーセレブの学園ドラマ〜大学&仕事生活という感じで、割と突っ込みどころ満載です笑。ゴシップガールという匿名型掲示板に、人々が様々なゴシップを書き込み、そのゴシップに惑わされて、誰かと誰かが付き合ったり、別れたり、そしてまたくっついたりするドラマ。最後の方はちょっとイライラしてくるドラマです笑。
まぁ、大枠は学園ドラマから始まるので、会話のシーンが割と多めです。そういう点では、英語学習向けのドラマの一つではあると思います。
「Rick and Morty」
最後は海外ドラマではありませんが、アメリカのアニメーションを一つ紹介します。「Rick and Morty」です。アメリカで今もシリーズが続いている、アニメ版シットコムですね。
MortyとそのおじいちゃんであるRickが、色々な場所に冒険(???)に行く話です。Rickは、科学者だか、研究だか、発明家だかで、Mortyと一緒によく宇宙に行ったり、時空間を超えてたり、他の惑星に行ったりと、まぁちょっとクレイジーなお話ですね笑。時々、絵が気持ち悪いです……笑
それでもアニメなので、英語初中級者向けには良い教材になるかと。How I met your motherと同様に1話完結の20分程度なので、1話ずつで勉強しやすいと思います。ただ、ちょっと汚い言葉も多く出てきたりします、それもある意味、勉強になるかと。
以上、《俺的》海外ドラマおすすめ6選〜Netflix ver〜をご紹介しました。
英語の勉強って、もちろん単語や文法を勉強したり、問題集を解いたりすることももちろん大事ですが、海外ドラマみたいに楽しみながら、モチベーションを維持しながら、やっていくことも大事だと思います。
私も焦らず自分のやり方、自分のペースで勉強していきたいと思います。
一緒に頑張りましょう!!
それでは、今日はこの辺で。
TAKA