オーストラリアに来たらまず食べて欲しいバーガー「Grill’d」

こんにちは、Takaです。

今日は、先日の日本風ハンバーガーの記事に関連して、オーストラリアに来たら是非食べて欲しいハンバーガー屋さん「Grill’d」の紹介をしようと思います。

実は結構、ハンバーガー好きです。割と最低でも週1は食べます。多い時は、週3回ぐらい食べます。健康面が気になる今日この頃です。なので、今後ちょくちょくハンバーガーのお店の紹介をしていこうと思います。


「Grill’d」とは?

オーストラリアのメルボルン発祥のハンバーガーチェーン店「Grill’d」は、メルボルン・シドニーなどの主要都市を中心にオーストラリア全土に約125店舗を展開しています。ハンバーガーでも、その素材にこだわり、様々なトッピングやソース、パンの種類をカスタマイズすることができ、自分たちの志向にあったハンバーガーを楽しむことができます。

また、ベジバーガーやヘルシー系のバーガーのラインナップも豊富なので、カロリー等の健康面が気になる人も楽しめると思います。

価格帯は、ハンバーガー単品でおおよそ14〜18ドルです。トッピングやポテト等でセットにすると大体20〜25ドルぐらいになると思います。大きなチェーン店ですが、マクドナルド等のファストフード店に比べると高いです。

個人的には、「びっくりするほど美味しいという印象は受けませんが、まぁ、普通においしいな」っていうイメージです。それでも、オーストラリア産の食材を存分に使った、ヘルシーでボリューミーなハンバーガーが食べられるので、試してみる価値は十分にあります!


その「Grill’d」ってハンバーガーはどこで食べられるの?

上記の通り、オーストラリアでは有名なチェーン店なので、結構どこにでもあります。以下、シドニー市内(Town Hall)付近のGrill’dの地図を貼り付けておきます。地図で見るだけでも6店舗もありますね。

また、今までオーストラリアの国内旅行で、ケアンズ・ゴールドコースト・ブリスベン・メルボルンと行きましたが、滞在中に街中で1回はこの「Grill’d」の看板を目にした記憶があるので、主要都市には必ず最低でも1店舗はあるはずです。


おすすめの理由は?

その1: 色々なカスタマイズして、自分だけのバーガーが作れる。

まぁこれはオーストラリア(海外?)のバーガー屋さんあるあるだと思うんですが、色々とカスタマイズができます。バンズ(パン)の種類が選べるのはもちろんですが、もともとあるバーガーメニューに例えば、アボカドやビートルート、目玉焼き、ベーコンとか、あとはソースの種類を選べたりして、固定のメニューはありますが、割と自分の好きなように作ってくれます。


その2: 健康志向には嬉しい、ヘルシーバーガー!それが「Grill’d」

ズッキーニポテトという健康ポテトという選択肢もあります。普通においしいです。

Grill’dではオーストラリアの他のバーガーチェーンのお店と比べると、「ヘルシーバーガーです。」、「私たちは健康志向です。」という感じで、健康的バーガーをアピールしています。実際に店頭やウェブサイトを見てみると、なるべく保存料・加工品・精製糖を利用しないで、健康的かつ、食品の素材そのものを十分に活かしているようです。ハンバーガー好きだけど、カロリーが気になるという人にはいいかもしれませんね。

ただ、一部のグルメサイトやメディアでは、ヘルシーバーガーを謳っているが、実際はそこまでヘルシーじゃありませんよー。って批判されてたりもします。実際のところはどうなんでしょうか(笑)。まぁ、個人的には美味しければ問題ありませんが………..。


その3: 「 Grill’d」はどこにでもあるバーガー屋さん!!(笑笑)

店舗は結構おしゃれです。店内も落ち着いた雰囲気。

え、それっていいところなの?って思うかもしれませんが、自分は結構大事なところだと思っています。だって、どんなに美味しいハンバーガーが食べれたとしても、1店舗しかなくて、それが家から遠くにあって、しかも人気だから1時間とか並ばなくちゃいけなくて、、、とかだったら、そんなに頻繁に食べれないですもんね。

オーストラリア、特にシドニーにはこの「Grill’d」は上記でふれた通り、割とどこにでもあります。日本で言う、マクドナルドとか、ケンタッキーとかがよくあるレベルであります。それでいて店内は、マックよりも若干小洒落ていて落ち着いてるので、「Theファストフード店」という感じはそこまでしません。パソコンかちゃかちゃすることも全然できます。


結論

旅行や留学でオーストラリアにきて

「とりあえずおいしいオージービーフバーガー食べたいという人は、是非一度、Grill’dに行ってみてください。」

ということですね。


以上、今日はオーストラリアの有名ハンバーガーチェーン店「Grill’d」の紹介記事でした。

今日はこの辺で。

TAKA

日本風ハンバーガーがおいしかったので紹介します「Buddhalicious Burger」in シドニー

こんにちは、TAKAです。

最近、グルメ系のネタが続いているのですが、今日も引き続きシドニーのグルメ情報を共有します。

今日はシドニーのハンバーガーのお話です。

そもそも、オーストラリアでハンバーガーって結構食べる機会多いと思います。チェーン店をはじめ、割と色々なレストランで、いろんなハンバーガーが食べられますし、実は、私も週に1回ぐらいどっかでバーガー食べてます。

ということで、今回はシドニーのノース、Neutral BayにあるJapanese-inspiredなバーガー屋さん「Buddhalicious Burger」をご紹介します。


Japanese-inspiredなハンバーガーとは?

Buddhalicious Burger in Sydney - 1
見た目通り、とてもおいしいハンバーガーです。

とりあえず最初に、この「Buddhalicious Burger」のオーナーさん兼シェフの方が日本人の方なのです。そのオーナーさんがパティ、具材、パンなど全てにこだわってつくるハンバーガーはとてもおいしいです。メニューにもよりますが、ベースのビーフバティは、基本的に100%の和牛を使用しており、溢れる肉汁は食欲をそそります!

また、日本っぽさを感じたのが、豪快かつちょっとした味の繊細さを感じた点もそうですが、見た目も美しさにもこだわっていると感じた点です。料理は見た目も大事って日本的感覚なのかなって個人的には思います!

Buddhalicious Burger in Sydney - 2
ライスバーガーも!もちろんインスタ映えします笑

日本らしい「ライスバーガー」や一風変わった「お好み焼きバーガー」など、バーガーの種類もとても豊富です。


おすすめの理由は?

Buddhalicious Burger in Sydney - 3

「Buddhalicious Burger」のおすすめのポイントを3つご紹介します。味については言わずもがなでおいしいので、おすすめポイントには入れません!!


その1: リーズナブルな値段設定。

Buddhalicious Burger in Sydney - 4
ミルクシェイクもおすすめです。

具材・味にここまでこだわっているのにも関わらず、ファストフード店のマクドナルドやハングリージャックに引けを取らないほどリーズナブルな価格設定になっています。


その2: メニューの豊富さ。

Buddhalicious Burger in Sydney - 5

上記の通り、定番バーガーから日本風のバーガーまで、ハンバーガーといってもいくつも種類があります。また、夜には日本の居酒屋的なおつまみメニューもあり、ビール片手にハンバーガーやおつまみでまったりした夜が過ごせること間違いなし!


その3: ハンバーガーの大きさもお手軽??

Buddhalicious Burger in Sydney - 6

オーストラリアのハンバーガーやステーキとかレストランで食べるときに思うのが、1サーブがちょっと大きすぎるのが多い気がするんですよね。特に、日本人の女性は少食な人も結構いるので、食べきれないって人いると思います。

「Buddhalicious Burger」では、もちろんボリュームのあるバーガーもありますが、ライスバーガーのような一回り小さいハンバーガーもあり、少食の人も非常に注文しやすいメニューが揃っていると思います。


どこにあるの? どうやっていくの?

Buddhalicious Burger in Sydney - 7

「Buddhalicious Burger」はシドニーのノースのサバーブ Neutral Bayにあります。Town Hallのバス停から赤のバス「M30」に乗り10分ほどで行くことができます。シドニーの象徴的なハーバーブリッジを渡り、2つ目のバス停を下車し徒歩3分で到着します。場所はWoolworthの向かいですが、入り口が小さいので少しわかりにくいかもしれません。


Buddhalicious Burger in Sydney - 8

以上、今日はシドニーで是非皆さんにオススメしたいJapanese Stlye ハンバーガー「Buddhalicious Burger」のご紹介をさせて頂きました。

それでは、今日はこの辺で。

TAKA

シドニーでインスタ映えするカフェ 「The Grounds of Alexandria」

みなさん、こんにちは。
Takaです。

今回は、皆さんに、先日行ったシドニーにあるカフェの中で、最もインスタ映えするであろうカフェ「The Grounds of Alexandria」のご紹介をしようと思います。


「The Grounds of Alexandria」とは??

「The Grounds of Alexandria」は、シドニーの中心部から30分ほどで行くことができる、かなりインスタ映えするお洒落なカフェです!カフェと言ってもコーヒーや軽食だけではなく、しっかりとランチやディナーも楽しめる素敵な場所です。

The Grounds of Alexandria

え、何がそんなにインスタ映えだって?

工場地帯の倉庫の跡地を利用して、2012年にオープンした「The Grounds of Alexandria」は食事だけではなく、お花屋さん、文具屋さんなどで買い物もできます。何よりThe Grounds内の全体の雰囲気がとっても良いので、何をしないでも、いるだけで十分に楽しむことができる空間になっています。

「The Grounds of Alexandria」の入り口

The Grounds全体で世界観が統一されて、入り口から入った途端、そこは別世界と言えるでしょう!シドニーで一番インスタ映えするカフェと言っても過言ではありません。

みてください、このインスタ映え(?)
緑がいっぱいあって、本当に癒されます。

中に入ると食事やドリンクが帰る場所がいくつかあり、その周りに座れるスペースがたくさんあります。私が行ったのは、平日のお昼前だったのですが、既にこれだけの人(↑)がいました。聞いたところによると休日は、ものすごく混み合うようなので、平日の昼前か、休日に行きたい場合は、朝早くに行くのがおすすめなようです。

また、当日はとても暑かったのですが、天井の近くにミストがでてくるスプリンクラー(?)が設置されており、時折、そのスプリンクラーが作動して、そのミストが心地よく、暑さはあまり感じませんでした。とりあえず何でもお洒落です。インスタ映えです。

ミストが上から降ってきます。

「The Grounds of Alexandria」ではコーヒーはもちろんですが、ミルクシェイクやノンアルコールカクテル、通常のアルコールも販売しているので、いつ行くのか、また自分の気分に合わせて好きなものが注文できるのが良いですね。写真は、コーヒーとTim Tam Milkshake、Mango Tangoです。

行った時間が10時すぎだったので、ブランチという感じで、Breaky BurgerとThe Grounds B.L.Tというのを注文しました。こちらも、とてもおいしかったです。

ドリンクはここのドリンクバーで注文。平日でしたが、結構お客さんが並んでましたね。ドリンクは凝ったものが多くて、作るのが大変そうでした(笑)


また、The Grounds of Alexandriaは最初に書いたように、文具・雑貨屋さんやお花屋さんもあって、楽しみは食事だけではありません。お気に入りの小物を探してみたり、家に飾れるドライフラワーを買ってみても良いかもしれませんね


「The Grounds of Alexandria」へのアクセス方法は?

1番簡単なのは、車で行ってしまう方法です。ただ、駐車場がそこまで広くないということと、留学生や旅行者の方は車を持っていない場合がほとんどだと思います。

駅から少し歩くことになりますが、Green Square 駅から徒歩10分でアクセスすることができます。Green Square 駅は、シドニーのCentral駅の隣の駅なので、シドニーの中心地からはすぐに行くことができます。

Green Square駅に到着してからも、駅から出て、「Bourke Road」という通りをずっと歩いていけば良いだけです。一本道なので迷う心配もないかと思います。

The Grounds of Alexandria
Address: 7a/2 Huntley St, Alexandria NSW 2015
Opening Hour:
(月〜木) 7:00 – 21:00 (金) 7:00 – 22:00 (土) 7:30 – 22:00 (日) 7:30 – 21:00
※The Groundsの中にレストラン・カフェ・バーがいくつかあり、場所によって開いている時間が違いますので注意してください!
Website: https://thegrounds.com.au/


以上、先日行ったシドニーで一番インスタ映えするんじゃないかというカフェ「The Grounds of Alexandria」をご紹介しました。

皆さんも是非、シドニーに訪れた際は試してみてください。

TAKA