こんにちは、TAKAです。
最近、グルメ系のネタが続いているのですが、今日も引き続きシドニーのグルメ情報を共有します。
今日はシドニーのハンバーガーのお話です。
そもそも、オーストラリアでハンバーガーって結構食べる機会多いと思います。チェーン店をはじめ、割と色々なレストランで、いろんなハンバーガーが食べられますし、実は、私も週に1回ぐらいどっかでバーガー食べてます。
ということで、今回はシドニーのノース、Neutral BayにあるJapanese-inspiredなバーガー屋さん「Buddhalicious Burger」をご紹介します。
Japanese-inspiredなハンバーガーとは?

とりあえず最初に、この「Buddhalicious Burger」のオーナーさん兼シェフの方が日本人の方なのです。そのオーナーさんがパティ、具材、パンなど全てにこだわってつくるハンバーガーはとてもおいしいです。メニューにもよりますが、ベースのビーフバティは、基本的に100%の和牛を使用しており、溢れる肉汁は食欲をそそります!
また、日本っぽさを感じたのが、豪快かつちょっとした味の繊細さを感じた点もそうですが、見た目も美しさにもこだわっていると感じた点です。料理は見た目も大事って日本的感覚なのかなって個人的には思います!

日本らしい「ライスバーガー」や一風変わった「お好み焼きバーガー」など、バーガーの種類もとても豊富です。
おすすめの理由は?

「Buddhalicious Burger」のおすすめのポイントを3つご紹介します。味については言わずもがなでおいしいので、おすすめポイントには入れません!!
その1: リーズナブルな値段設定。

具材・味にここまでこだわっているのにも関わらず、ファストフード店のマクドナルドやハングリージャックに引けを取らないほどリーズナブルな価格設定になっています。
その2: メニューの豊富さ。

上記の通り、定番バーガーから日本風のバーガーまで、ハンバーガーといってもいくつも種類があります。また、夜には日本の居酒屋的なおつまみメニューもあり、ビール片手にハンバーガーやおつまみでまったりした夜が過ごせること間違いなし!
その3: ハンバーガーの大きさもお手軽??

オーストラリアのハンバーガーやステーキとかレストランで食べるときに思うのが、1サーブがちょっと大きすぎるのが多い気がするんですよね。特に、日本人の女性は少食な人も結構いるので、食べきれないって人いると思います。
「Buddhalicious Burger」では、もちろんボリュームのあるバーガーもありますが、ライスバーガーのような一回り小さいハンバーガーもあり、少食の人も非常に注文しやすいメニューが揃っていると思います。
どこにあるの? どうやっていくの?

「Buddhalicious Burger」はシドニーのノースのサバーブ Neutral Bayにあります。Town Hallのバス停から赤のバス「M30」に乗り10分ほどで行くことができます。シドニーの象徴的なハーバーブリッジを渡り、2つ目のバス停を下車し徒歩3分で到着します。場所はWoolworthの向かいですが、入り口が小さいので少しわかりにくいかもしれません。

以上、今日はシドニーで是非皆さんにオススメしたいJapanese Stlye ハンバーガー「Buddhalicious Burger」のご紹介をさせて頂きました。
それでは、今日はこの辺で。
TAKA