日本風ハンバーガーがおいしかったので紹介します「Buddhalicious Burger」in シドニー

こんにちは、TAKAです。

最近、グルメ系のネタが続いているのですが、今日も引き続きシドニーのグルメ情報を共有します。

今日はシドニーのハンバーガーのお話です。

そもそも、オーストラリアでハンバーガーって結構食べる機会多いと思います。チェーン店をはじめ、割と色々なレストランで、いろんなハンバーガーが食べられますし、実は、私も週に1回ぐらいどっかでバーガー食べてます。

ということで、今回はシドニーのノース、Neutral BayにあるJapanese-inspiredなバーガー屋さん「Buddhalicious Burger」をご紹介します。


Japanese-inspiredなハンバーガーとは?

Buddhalicious Burger in Sydney - 1
見た目通り、とてもおいしいハンバーガーです。

とりあえず最初に、この「Buddhalicious Burger」のオーナーさん兼シェフの方が日本人の方なのです。そのオーナーさんがパティ、具材、パンなど全てにこだわってつくるハンバーガーはとてもおいしいです。メニューにもよりますが、ベースのビーフバティは、基本的に100%の和牛を使用しており、溢れる肉汁は食欲をそそります!

また、日本っぽさを感じたのが、豪快かつちょっとした味の繊細さを感じた点もそうですが、見た目も美しさにもこだわっていると感じた点です。料理は見た目も大事って日本的感覚なのかなって個人的には思います!

Buddhalicious Burger in Sydney - 2
ライスバーガーも!もちろんインスタ映えします笑

日本らしい「ライスバーガー」や一風変わった「お好み焼きバーガー」など、バーガーの種類もとても豊富です。


おすすめの理由は?

Buddhalicious Burger in Sydney - 3

「Buddhalicious Burger」のおすすめのポイントを3つご紹介します。味については言わずもがなでおいしいので、おすすめポイントには入れません!!


その1: リーズナブルな値段設定。

Buddhalicious Burger in Sydney - 4
ミルクシェイクもおすすめです。

具材・味にここまでこだわっているのにも関わらず、ファストフード店のマクドナルドやハングリージャックに引けを取らないほどリーズナブルな価格設定になっています。


その2: メニューの豊富さ。

Buddhalicious Burger in Sydney - 5

上記の通り、定番バーガーから日本風のバーガーまで、ハンバーガーといってもいくつも種類があります。また、夜には日本の居酒屋的なおつまみメニューもあり、ビール片手にハンバーガーやおつまみでまったりした夜が過ごせること間違いなし!


その3: ハンバーガーの大きさもお手軽??

Buddhalicious Burger in Sydney - 6

オーストラリアのハンバーガーやステーキとかレストランで食べるときに思うのが、1サーブがちょっと大きすぎるのが多い気がするんですよね。特に、日本人の女性は少食な人も結構いるので、食べきれないって人いると思います。

「Buddhalicious Burger」では、もちろんボリュームのあるバーガーもありますが、ライスバーガーのような一回り小さいハンバーガーもあり、少食の人も非常に注文しやすいメニューが揃っていると思います。


どこにあるの? どうやっていくの?

Buddhalicious Burger in Sydney - 7

「Buddhalicious Burger」はシドニーのノースのサバーブ Neutral Bayにあります。Town Hallのバス停から赤のバス「M30」に乗り10分ほどで行くことができます。シドニーの象徴的なハーバーブリッジを渡り、2つ目のバス停を下車し徒歩3分で到着します。場所はWoolworthの向かいですが、入り口が小さいので少しわかりにくいかもしれません。


Buddhalicious Burger in Sydney - 8

以上、今日はシドニーで是非皆さんにオススメしたいJapanese Stlye ハンバーガー「Buddhalicious Burger」のご紹介をさせて頂きました。

それでは、今日はこの辺で。

TAKA

《ダーリンハーバー》シドニー観光、困ったらここにいけ

こんにちは、TAKAです。

今日は、シドニーの定番観光スポットであるダーリンハーバー (Darling Habour)のご紹介します。シドニー市内で観光に迷ったら、とりあえずダーリンハーバーに行けば、何かと観光できると思います。


ダーリンハーバーとは?

ダーリンハーバーはその昔、貿易港として利用されていた港で、当時は工場や倉庫が立ち並んでいた地区です。その場所が再開発されて、今ではショッピングセンター、レストラン、カフェ、バー、動物園や水族館などが立ち並び、シドニーでも有名な観光スポットになっています!

ダーリンハーバーで具体的に何を観光すれば良いのかをご紹介します。


シドニー水族館 / シドニー動物園 / マダムタッソーろう人形館

ピアモントブリッジのすぐ側に、3つ並んであるのが、シドニー水族館 (SEA LIFE Sydney Aquarium)、シドニー動物園 (WILD LIFE Sydney)、マダムタッソーろう人形館 (Madame Tussauds Sydney)です。

この3つのアトラクションは、シドニー市内にありアクセスも良いため、ダーリンハーバーエリアの中でも観光客には特に人気のスポットです。市内にあるため、それぞれの施設自体はあまり大きくなく、コンパクトです。日本の動物園と比べても小さいくらいですが、短い間でシドニーを満喫したいという方にとっては、おすすめの場所です。

また、どの施設も運営会社は同じため、複数施設のチケットの購入を検討されている方は、併用パスを購入した方が、別々で入場券を購入するよりお得です。加えて、当日に窓口で購入するより、事前にインターネットで購入すれば、さらなるディスカウントを受けることができるので、予め行く予定がある人は、Webで事前にチケットを購入しておいた方がいいと思います。

https://www.sydneyaquarium.com.au/tickets/sydney-attraction-passes/

OPENING HOURS **祝祭日は、普段と異なる可能性があります***
シドニー水族館/ 9:30 – 19:00 (最終入場時間18:00)
シドニー動物園/ 10:00 – 17:00 (最終入場時間16:00)
マダムタッソーろう人形館/ 10:00 – 18:00 (最終入場時間17:00)


ハーバーサイドショッピングセンター

ダーリンハーバーには、ショッピングセンターがあります。中には、いくつかのレストランとお店が立ち並びますが、どこも何となくですが、「観光客向け」な感じのお店が多いです。お土産屋さんや雑貨屋さん、本屋さんなど色々がお店が並んでいるので、なかなか楽しめると思います。シドニーに旅行で来ている方は、Theオーストラリアって感じのお土産が見つかると思います。

上の階には、ボーリング場とゲームセンターがあるので、興味がある人はちょっとチャレンジしてみても良いかもしれませんね。なんか日本でいう「Round1」みたいなボーリング場です。

ショッピングセンターの前にある広場では、よく路上パフォーマンス、いわゆるバスキングをしている人がいるので、ショッピングは興味ないという人でも雰囲気だけでも十分楽しめますよ。

OPENING HOURS / 10:00 – 21:00
**祝祭日は、普段と異なる可能性があります***
**レストラン・ショップ等、テナントにより異なります***


オーストラリア国立海洋博物館

オーストラリア国立海洋博物館は、海軍、貿易、海洋の文化や歴史に関する博物館です。潜水艦や軍艦などの展示が数多くあり、一部の展示物は、実際に内部に入り見学することもできます。

海洋文化はオーストラリアの歴史と切っても切り離せないものとなっている側面があるので、歴史に興味がある人にとっては何時間も楽しめる場所だと思います。

OPENING HOURS / 9:30 – 17:00
**祝祭日は、普段と異なる可能性があります***


タンバロンパーク

タンバロンパークは、ダーリンハーバーにある広場?、公園?です。

子供たち用のプレイエリアでアスレチックやブランコがあったり、小さな噴水エリアがあったり、イベント用のスペースがあったりと、まぁ、公園というのが正しいんですかね。やっぱり。

時々、映画上映や異文化交流のイベントがやってたり、夜は若者が集まってのんびりしてたりと、個人的にはのんびりしている空気が好きなエリアです。

特に、何を観光する!ってエリアではないのですが、現地の人が多く過ごしているエリアだと思うので、そののんびりした雰囲気を味わってみるのもありだと思います。


ピアモントブリッジ

ダーリンハーバーにある象徴的な橋が、ピアモントブリッジです。ピアモントから、シドニーCBDを結びます。

シドニーのオペラハウスの側にあるハーバーブリッジと比べると、少し規模は小さいですが、こちらも立派な橋で、橋の上から見るハーバーブリッジからシドニー市内にかけての景色は、下からみる景色と異なり、また違った感動があること間違いなしです。


レストラン

ダーリンハーバーには、上記のハーバーサイドショッピングセンターの中に入っているものも含め、数多くのレストランが立ち並んでいます。

オージービーフのステーキから、シーフード、イタリアン、日本食レストランまで色々なジャンルのお店が、ダーリンハーバーの港を囲むようにして軒を並べています。

クリスマスや大晦日・元日や夏のイベントシーズンには、それぞれのレストランが特別メニューを出したりして、どのレストランもとても賑わっています。昼も夜もそれぞれの時間帯で、違った景色を楽しめるのも魅力の一つです。

常に観光客で混み合っているイメージがあるので、実際に歩いてメニューを見比べてからレストランを決めるのも良いですが、お目当のレストランが決まっている場合は、事前にネットで予約していくことをオススメします!


以上、今回はシドニーの定番観光スポット、ダーリンハーバーについて簡単にご紹介させて頂きました。

ダーリンハーバーにあるそれぞれのレストランに関しては、また機会があればご紹介していこうと思います。

それでは、今日はこの辺で。

TAKA

シドニーでインスタ映えするカフェ 「The Grounds of Alexandria」

みなさん、こんにちは。
Takaです。

今回は、皆さんに、先日行ったシドニーにあるカフェの中で、最もインスタ映えするであろうカフェ「The Grounds of Alexandria」のご紹介をしようと思います。


「The Grounds of Alexandria」とは??

「The Grounds of Alexandria」は、シドニーの中心部から30分ほどで行くことができる、かなりインスタ映えするお洒落なカフェです!カフェと言ってもコーヒーや軽食だけではなく、しっかりとランチやディナーも楽しめる素敵な場所です。

The Grounds of Alexandria

え、何がそんなにインスタ映えだって?

工場地帯の倉庫の跡地を利用して、2012年にオープンした「The Grounds of Alexandria」は食事だけではなく、お花屋さん、文具屋さんなどで買い物もできます。何よりThe Grounds内の全体の雰囲気がとっても良いので、何をしないでも、いるだけで十分に楽しむことができる空間になっています。

「The Grounds of Alexandria」の入り口

The Grounds全体で世界観が統一されて、入り口から入った途端、そこは別世界と言えるでしょう!シドニーで一番インスタ映えするカフェと言っても過言ではありません。

みてください、このインスタ映え(?)
緑がいっぱいあって、本当に癒されます。

中に入ると食事やドリンクが帰る場所がいくつかあり、その周りに座れるスペースがたくさんあります。私が行ったのは、平日のお昼前だったのですが、既にこれだけの人(↑)がいました。聞いたところによると休日は、ものすごく混み合うようなので、平日の昼前か、休日に行きたい場合は、朝早くに行くのがおすすめなようです。

また、当日はとても暑かったのですが、天井の近くにミストがでてくるスプリンクラー(?)が設置されており、時折、そのスプリンクラーが作動して、そのミストが心地よく、暑さはあまり感じませんでした。とりあえず何でもお洒落です。インスタ映えです。

ミストが上から降ってきます。

「The Grounds of Alexandria」ではコーヒーはもちろんですが、ミルクシェイクやノンアルコールカクテル、通常のアルコールも販売しているので、いつ行くのか、また自分の気分に合わせて好きなものが注文できるのが良いですね。写真は、コーヒーとTim Tam Milkshake、Mango Tangoです。

行った時間が10時すぎだったので、ブランチという感じで、Breaky BurgerとThe Grounds B.L.Tというのを注文しました。こちらも、とてもおいしかったです。

ドリンクはここのドリンクバーで注文。平日でしたが、結構お客さんが並んでましたね。ドリンクは凝ったものが多くて、作るのが大変そうでした(笑)


また、The Grounds of Alexandriaは最初に書いたように、文具・雑貨屋さんやお花屋さんもあって、楽しみは食事だけではありません。お気に入りの小物を探してみたり、家に飾れるドライフラワーを買ってみても良いかもしれませんね


「The Grounds of Alexandria」へのアクセス方法は?

1番簡単なのは、車で行ってしまう方法です。ただ、駐車場がそこまで広くないということと、留学生や旅行者の方は車を持っていない場合がほとんどだと思います。

駅から少し歩くことになりますが、Green Square 駅から徒歩10分でアクセスすることができます。Green Square 駅は、シドニーのCentral駅の隣の駅なので、シドニーの中心地からはすぐに行くことができます。

Green Square駅に到着してからも、駅から出て、「Bourke Road」という通りをずっと歩いていけば良いだけです。一本道なので迷う心配もないかと思います。

The Grounds of Alexandria
Address: 7a/2 Huntley St, Alexandria NSW 2015
Opening Hour:
(月〜木) 7:00 – 21:00 (金) 7:00 – 22:00 (土) 7:30 – 22:00 (日) 7:30 – 21:00
※The Groundsの中にレストラン・カフェ・バーがいくつかあり、場所によって開いている時間が違いますので注意してください!
Website: https://thegrounds.com.au/


以上、先日行ったシドニーで一番インスタ映えするんじゃないかというカフェ「The Grounds of Alexandria」をご紹介しました。

皆さんも是非、シドニーに訪れた際は試してみてください。

TAKA

シドニーのおすすめ日本食レストラン

こんにちは、TAKAです。

前回の投稿から、少し間が空いてしまい、年が明けてしまいました。
ブログも書こう書こうと思っていたのですが、なかなか書かかずに時が過ぎてしまいました。

まぁ、2019年も自分のペースではありますが、ブログを書いていこうと思いますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、今日はシドニーのおすすめ日本食レストランをご紹介します。
留学・ワーホリ中の方や、海外移住された方、そして短期旅行者の方だって、日本食が恋しくなると思います。皆さん、安心してください。シドニーに日本食レストランはたくさんあります。

今回は、シドニー市内とその近郊にある日本食レストランを紹介していきます。


さくら亭 (Sakuratei Japanese Restaurant)

さくら亭は、シドニーCDBのTown Hall駅から歩いて約5分、QVB (Queens Victoria Building)の向かいの向かいにあるビルの1階にある日本食レストランです。

ランチは、チキンカツカレーとサラダパスタがおすすめで、テイクアウトのお弁当Boxもお買い得です。夜はThe日本の居酒屋さんという雰囲気で、串揚げや串焼きがとても美味しいのでオススメです。もちろんそれだけではなく、お寿司や枝豆、からあげ等の定番の日本食があり、まるで日本にいるかのような雰囲気を味わうことができます。

何年も歴史のある日本食レストランですが、場所が場所だけに、知る人ぞ知るという感じの日本食レストランです。

**************************
営業時間: 
(月-金) Lunch*11:30am – 2:30pm / Dinner* 6:00pm – 9:30pm 
(土) Dinner* 6:00pm – 9:30pm / (日) Closed
場所: 
202 Clarence St, Sydney NSW 2000
Webサイト:
sakuratei.com.au
**************************


やよい軒 (Yayoi Galeries)

日本でも定食屋さんとして有名な「やよい軒」ですが、オーストラリアのシドニーにもいくつか店舗があります。以下、シドニーのTownHall駅のGaleries内の2階にある店舗に地図です。

日本のやよい軒と変わらないクオリティーで、個人的には白飯が超絶においしいと感じてます。お気に入りは、チキン南蛮定食で、日本で食べるチキン南蛮と全く同じで文句なしです。

The Galeriesの他には、Chatswood、Pitt StreetのWestfield、あとはチャイナタウンのHay Marketにも店舗があります。

**************************
営業時間: 
(月-日) 11:30am – 9:30pm 
場所: 
Level 1, 500 George St, Sydney NSW 2000
Webサイト:
http://www.yayoi.com.au
**************************


ヱビス (Yebisu Yakitori/ Bar&Grill)

ヱビス居酒屋もThe日本の居酒屋さんという感じのお店です。居酒屋の定番おつまみや鍋からお寿司などの外国人向けの日本の居酒屋では見ないような定番日本食もあります。ランチとディナーともに、定食メニューも提供しており、居酒屋としてではなく、定食屋さんとしても利用しても良いと思います。

店舗は、Town Hall駅近くのRegents Place Shopping Centreとチャイナタウンにあります。Town Hall近くの店舗は場所柄、人が多く、平日週末問わずに混み合っている印象があります。チャイナタウンの店舗の方が、人が少なく落ち着いている印象があるので、個人的にはチャイナタウンのヱビスの方が好みです。

**************************
営業時間: 
(日-水) 12:00pm – 11:00pm 
(木-土) 12:00pm – 11:30pm 
場所: 
Regents Place Shopping Centre**7-10/501 George St, Sydney NSW 2000
Chinatowm**55 Dixon St, Sydney NSW 2000
Webサイト:
yakitoriyebisu.com.au
**************************


MISO Japanese Restaurant

シドニーCBDのWorld Squareに入っている日本食レストラン「MISO」は豚カツ定食がとってもおいしい定食屋さんです。豚カツ定食だけではもちろん、刺身定食や生姜焼き定食など、日本の定番定食が揃っています。

個人的には、メインのおかずに、お刺身と味噌汁も付いてくるBento Boxがおすすめです。World Squareは、普段平日から買い物客がたくさんいるので、よく外で列を作っているのを見ます。テイクアウトでも、リーズナブルでボリュームのあるメニューが揃っているみたいなので、持ち帰りで家で楽しんでも良いかもしれません。

**************************
営業時間: 
(月- 水) Lunch*11:45am – 2:30pm / Dinner* 5:30pm – 9:30pm 
(木- 土) Lunch*11:45am – 2:30pm / Dinner* 5:30pm – 10:00pm 
(日) Closed
場所: 
World Square, 20/123 Liverpool St, Sydney NSW 2000
Webサイト:
http://www.masuyainternational.com.au/en/miso/
**************************


今日はこの辺で、失礼します。

今後も随時、おすすめの日本食レストランを更新していこうと思いますので、よろしくお願いいたします。

TAKA