こんにちは、TAKAです。
今日はシドニーに留学・ワーホリ・旅行をされる方で、公共交通機関を利用するには欠かせないアプリ、”Trip View”の使い方をご紹介します。
<Trip View とは>

簡単に言うと、乗り換え・時刻表アプリで、日本の「路線情報」のようなアプリです。
Trip Viewには、2種類のアプリがあります。「Trip View」(有料 )と「Trip View Lite」(無料 )です。有料でも無料でも機能的には、全く違いがありません。
有料版は、自分が利用するルート・路線を登録することができます (360円※)。なのでアプリを閉じても1回1回自分のルートを検索し直す必要がありません。
無料版は、一度検索して登録後、アプリを閉じるとその記録が消えてしまうので、1回ごとに調べなけれいけません。正直、個人的には無料版で十分だと思います。ただ、1回毎に調べるのが面倒な方は、有料版を購入しても良いかもしれませんね。
① 最初にスタート画面が開きます。右上の「+」ボタン(新規検索) をクリックして、検索ボタンをクリックします。

② 自分が利用する交通機関を「電車 / バス / フェリー / ライトレール」の中から選択します!!!!
バスの場合は、「ルート(バスの番号 )」「サバーブ(地域 )」「ストップ(バス停の名前 )」のいずれかから検索することができます。

③いずれかの交通機関を選択すると、出発地と目的地を選択する画面になります。それぞれ出発地・目的地を検索する方法が、「By Name」「By Distance」「By Map」と3種類あります。

主に「By Name」か「By Map」から検索しやすいかと思います。それぞれ「By Name」、「By Map」の路線検索画面です。


「By Name」で検索する場合は、駅名で検索します!最初に出てくる画面が出発地の選択画面、選択後、その次に出てくる画面が目的地の選択画面です。右上の虫眼鏡マークから、駅名・バス停名をタイプして検索もできます。
「By Map」で検索する場合は、地図上の場所から検索します!最初に出てくる画面が出発地の選択画面、選択後、その次に出てくる画面が目的地の選択画面です。「バスMap」の方の赤のピンはバス停の場所です。
自分の検索しやすい方法を選んでね!検索方法は、下のタブから選べるよ!
④ その後、確認画面が出てきます。自分が検索したい路線で間違えがなければ右上の「Done」を押します。

⑤ この画面が出てきたら、登録完了です!ここをクリックして、時刻表を確認できます。もし検索した路線の他に路線を検索したい場合は、右上の「+」から新しい検索ができます。

⑥ 時刻表を確認できます!!ネットに繋がっていれば、その電車があと何分でくるのか、遅れている場合は、何分遅れているのかが分かります。
下に画面をスクロールしていくと、ずっと先の時刻表も見れます。
バスの場合は、そのバスがどのくらいの込み具合なのかも調べることができます。

また、路線工事をしている場合は、代替のルートを調べることができます。
※ネット環境がなく、無料版を利用されている方は、検索した情報をスクリーンショットしておくと便利です。
以上、TripViewアプリの使い方をご紹介させて頂きました。
これで、あなたもシドニー観光は公共交通機関でばっちりですね!
それでは今日はこの辺で!
TAKA